29年度研究大会【東京大会】二次案内

 

主催・大村はま記念国語教育の会 共催・日本国語教育学会 後援・大田区教育委員会

大田区立石川台中学校は、不世出の国語教師 大村はまの最後の現場でした。大村国語単元学習はここでその完成形に至りました。ゆかりの学校に集って、大村実践に学び、子どものことばを育てる仕事を一歩進め、一歩深める一日としたいものです。ぜひご参加ください。

 【研究主題】「いきいきとした言語生活者が育つ国語単元学習―大村はまの実践に学ぶ―」

 【日 時】 平成29年11月12日(日) 受付開始9時20分    閉会17時20分

【会 場】 大田区立石川台中学校   〒145-0061 東京都大田区石川町2-23-1

東京都心からはJR山手線・五反田駅で東急池上線に乗り換え。横浜、羽田方面からは蒲田駅で池上線に乗り換え。いずれも乗車約10分で石川台駅下車 徒歩5分。

 

【次 第】         《総合司会》福島滝雄 関 悳(本会常任理事) 

〇開会行事 挨拶 

安居總子  (大村はま記念国語教育の会理事長)          9:50~          池田清恵  (石川台中学校校長)

〇実践研究発表と総括 

           《司会》中山厚子(本会常任理事)     10:10~  

小・山本賢一 (川口市立戸塚北小 第一回大村はま奨励賞受賞者)

 「言葉に細やかに目を向けていくために ~文集交流と『オノマトペ草子』作り~]

中・五味貴久子(筑波大附属中)

 比較・分類・整理の視点を学ぶ「富士山文学事典をつくる」の実践

総括と指導  甲斐雄一郎(筑波大学)

○第二回大村はま奨励賞 授与式                     

昼休み(全国理事会)                         11:45~

大村はま記念国語教育の会総会                     12:40~

○ワークショップ ( 3会場に分かれて )                   13:00~

A,読書会「知を求める人に、仲間を求める人に」   甲斐利恵子(港区立赤坂中)

B,範読・音読「自然な音読、発見の暗誦」      村井万里子(鳴門教育大)

C,大村教室の学習のてびき:使う側から、作る側から    苅谷夏子(本会事務局長)

○石川台の生徒による証言 ―大村教室で得たもの―      14:50~

  内海まゆみ(S49卒・大森六中教諭) 小林亜里(S46卒)苅谷夏子(S46卒)

○講演 桑原 隆 (筑波大名誉教授)             16:05~

 「大村はまの実践:メタ言語認知力を育てる没メタ言語認知的方法」

○展望 湊 吉正 (筑波大名誉教授)            16:50~

○閉会行事                                                                      17:10~

 

《会費・資料費》 当日受付でお支払いください。

    一般 3000円   会員 2500円   学生1500円

 《参加申し込み・お問い合わせ》

資料準備の都合上、1,2のいずれかの方法であらかじめ参加申し込みをお願いします。ただし当日受付も可能です。         

申し込み締め切り  10月31日

下記の申込み内容を、次のアドレスまでメールでお申し込みください。

件名は「東京大会申し込み」としてください   hokokugo@gmail.com

 

大村はま記念国語教育の会 東京大会 参加申込み事項

お名前                お名前(カナ)                

ご住所 〒                                   

 メールアドレスまたは電話番号                           

 ご所属                                  本会理事(   )

・大会に参加    会員(  )一般(  )学生(  ) ・懇親会に参加(   )

・ワークショップの参加希望(いずれかを選ぶ) A  B   C 

 

《ご昼食》石川台駅周辺にも小さな飲食店がありますが、一般参加者には弁当の持参をお勧めします。昼食会場は用意いたします。

《懇親会》大会終了後、会場から徒歩15分の中華レストラン味庵 アジアン(東急目黒線大岡山駅そば 電話03-5754-6074)において懇親会をもちます。ぜひご参加ください。会費は当日申し受けますが、あらかじめ参加申し込みをお願いします。キャンセルは、一週間前(11月5日)までお受けします。それを過ぎた場合は、会費のご負担をお願いする場合があります。会費 4,000円

 

                                               

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中